
小学生の学習塾「個別指導塾」「集団指導」「中学受験専門」の違い
小学生向けの塾の選び方
「子供が小学校に入ったから塾に通わせようかな」、「中学受験を考えているから中学受験塾に入れようかな」と思っている親御さんはいませんか?
塾といっても様々な種類があり、「個別指導塾」なのか、「集団指導」なのか、「中学受験専門」の塾なのかによって勉強スタイルが大きく違ってきます。
今回は、小学生向けの塾を選ぶ時の大きなポイントとなる個別指導塾、集団指導塾、中学受験塾のそれぞれの特徴とメリット、デメリットについて紹介していきたいと思います。
個別指導塾
個別指導塾は名前の通り、個別に授業を行ってくれるタイプの塾のことです。
基本的に先生1人に対し、生徒は1人または2人が基本となっています。
個別指導ということもあり、集団指導塾よりは値段が少し高くなっていることが多いです。
個別指導塾では基本的に大学生のアルバイトのスタッフが先生となることが多いため、先生の質が一定ではないことがあります。
個別指導塾のメリット
・集団指導ではないため、先生としっかりコミュニケーションが取れる。
・先生と1対1、1対2であるため集中して勉強ができる。
この2点のメリットが挙げられます。
個別指導塾のデメリット
・値段が少し高い
・先生の質が一定ではない
というような点が挙げられます。
集団指導塾
集団指導塾は学校のように先生1人に対し、大勢の生徒がいる授業形式の塾となっています。
おそらく一番メジャーな塾の体系であり特に小学生の塾はほとんど集団指導塾であります。
先生も社員がやることが多いため研修をしっかり受けた質の高い授業を受けることができます。
集団指導のメリット
・ほかの生徒と仲良くなりやすく、友達ができやすい。
・値段が個別指導に比べて安い
という2点があげられます。
集団指導のデメリット
・先生1人に対し、大勢の生徒がいるため集中力は生徒に依存される
・先生の目にかけられる範囲が少なくなる
という2点があります。
生徒が自律性が高い場合は集団指導塾、そうではない場合は個別指導のようにすると適切な塾の選び方となります。
中学受験塾
中学受験をするための専門の塾であり、小学校の授業よりもレベルが高く、また進む進度が速いことが特徴です。
受験のするため小学校6年生時は受験勉強に集中することとなります。
また、値段もそれ相応に高くなっており夏期講習や冬期講習の代金もかかります。
小学校の授業よりも進む進度やレベルの高いことをやるため、小学校の勉強は全く困らなくなります。
中学受験塾のメリット
・小学校の授業に全く困らなくなる。
という点があります。
中学受験塾のデメリット
・値段が高い
・中学受験を見据えた将来を考えなくてはならない。
という2点があります。
中学受験は中高一貫校が基本であるため、高校受験が無くなります。そのため、大学受験に集中しやすくなるという将来のメリットあります。
まとめ
主に小学生向けの塾の選び方は、学校の授業対策としては「個別指導塾」、「集団指導塾」があり、中学受験を見据えた塾としては「中学受験塾」があります。
それぞれの生徒の津符号や個性にあった塾を選ぶことが肝心となってきます。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。