
ベネッセこどもチャレンジのクリスマス特大号(12月号)はお得!!
こんにちは、ブランド(@名古屋市緑区の子どもの習い事情報サイト)です。
クリスマスはお得です。

何がお得かですって?
もちろん、ベネッセのこどもチャレンジクリスマス特大号がお得なんです。
うちは上の子にチャレンジいちねんせいをやらせています。
しかし、下の子にチャレンジはやらせていません。
毎月、二人分もチャレンジのお金を払うほどの余裕がないからです(言いきってしまいました……)。
しかし、下の4歳の子が、上の子のチャレンジを羨ましそうに見ていたり、上の子のチャレンジの付録のお下がりで楽しそうに遊んでいると、さすがにかわいそうになってきます。
ですので、私はチャレンジホップ(3~4歳)のクリスマス特大号(12月号)だけを頼みます。
なぜ、チャレンジのクリスマス特大号(12月号)だけを頼むのか?

それは他の号に比べて教材も豊富で断然お得だからです。
他の年齢のチャレンジもクリスマス特大号はお得ですが、今回は年少(3?4歳)のホップに焦点をあてて説明をします。
まず!!
チャレンジホップ(3~4歳年少)の価格
毎月払いで2,036円です。
12ヵ月分一括払いなら、ひと月あたり1,697円ですよ!!

まあ、二ヶ月で止めるつもりなので、一括払いにはしませんが……
つまり、12月号と1月号の2ヶ月分で、4,072円です。
それで下記の教材が付くのです。こんなにお得なのはクリスマス特大号だけです(たぶん)。
チャレンジのクリスマス特大号はクリスマスボックスで届きます。
クリスマス特大号は、12/17(土)までに申し込めば、下記のような限定しまじろうデザインのボックスでお届きます。
チャレンジクリスマス特大号の中身はこんな感じ
・おいしゃさんセット&へんしん!おしごとマン
・かくちからぐんぐんセット
・はじめてのおてがみこうかんキット
・音声タッチペン&おしゃべりひらがなブック12月号
・えほん
・キッズワーク
紹介制度を利用すれば「期間限定プレゼント」がもらえます!
断然、図書カードです!!
兄弟で紹介できるのです!!

どこから話せば良いですか?
まず、紹介制度についてお話しします。
この制度は兄弟や姉妹が先にチャレンジをやっていても、使える制度なのです。
つまり、うちは上の子がすでにチャレンジをやっているので、兄が紹介する側、弟が紹介される側で紹介制度が使えるのです!!
紹介制度を使うにはただ、既存のチャレンジの会員番号を入力するだけ!!
あのシールに書いてある何桁かの番号です。
それだけで紹介制度の特典を選ぶ画面が出ます。
画面的には紹介者とされる側が何が欲しいかチェックを入れるだけです。
もちろん、しまじろう図書カード500円分にしました。
紹介する側とされる側で1,000円分の図書カードをゲットです。
つまり、これで1,000円分ですので、二ヶ月分の受講費の4,000円を払ったとしても実質は3,000円です。
3,000円で上のような教材が付くわけです。
4月以外でチャレンジを始めるならぜひクリスマス特大号(12月号)から始められてはどうでしょうか?
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。