
父と息子のスタディサプリ戦争
なかなか妙なことになってきましたよ。
私と我が子のスタディサプリ戦争です。
スタディサプリとはリクルートの通信教育です。
スタディサプリの面白いところは毎月教材が自宅に届くタイプの通信教育ではなく、授業が動画配信されるのです。
そもそものところから話すと、私の子供はベネッセのチャレンジという通信教育をやっていましたが、それを途中から全くやらなくなりました。
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]理由はめんどくさいからです[/word_balloon]
仕方なく今年の3月でチャレンジは解約しました。
解約に至るまでの経緯は下記に書いてあります。
年払いの関係でうちには4月号まで教材が届き、それで終了です
どうすれば良いですか?
我が子は9歳の壁を迎えております。
9歳の壁とは?
↓
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]つまり、小学校4年生から学校の勉強が難しくなるのですよ!ヒー!(悲鳴)[/word_balloon]
そして考えて考えて、その結果。動画で授業が受けられるスタディサプリなら、めんどくさがり屋のうちの子もやるのではないだろうかと、申し込みをしました。
↓
そして、ここからが僕たち(私とうちの子)の「スタディサプリ戦争」です。
スタディサプリ戦争とは?
小学生も中学生もこちらから申し込めます。
↓
スタディサプリ小学講座・中学講座
スタディサプリには申し込んだのですが、普通に「やりなさい」 と言ってもうちの子は絶対やりません。
9歳だから……
どうやってやらせるか?
悩みに悩んだ末に出した結論がこれです。
私が楽しそうにスタディサプリをやる!!
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]マジかぁっ!?[/word_balloon]
(この作戦は)もう、いいおっさんである 私がスタディサプリ小学講座の4年生を楽しそうにやらなければいけません。
なぜ、このような作戦を思いついたかと言うと、あの9歳は普通に言っても聞かないからです。
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]これだからっ!9歳の壁はっ!![/word_balloon]
↑
本当に9歳の壁には足がガクガクになるくらい痛い目を見てる。
↓
あとうちの子は、超めんどくさがり屋ですが、超々知識欲が旺盛なんです。
ものすごい知りたがりで、本ばっかり読んでます。雑学やクイズ番組ばかり見てます。
しかし、
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]プロの講師の人が学校の授業を分かりやすく説明してくれる動画を見てみる?[/word_balloon]
と試しに聞いてみても全く反応なしです。
「別にいいや」
と言われただけです。
本当は勉強の為にやりなさい と言いたいところですが、それではチャレンジの時の二の舞です。
私が何度も何度も口を酸っぱくしても、やらずひつこいぐらいに言うとやるけれど……
私も毎日はそんなことがしてられないので、結局はこちらが根負けしてやらなくなる という同じ結果を辿るだけです。
作戦実行!おっさんが楽しそうにスタディサプリをする
1日目!にらみ合い?
やはり理科です。うちの子に興味を持たせるには理科しかありません。
敵(うちの9歳児)が超好きなのは理科なんです。
我が子が興味を持ちそうな講座は分かっています。
第4講 電気のはたらき
か
第9講 月の動き
です。
いよいよ、決戦の時です。
おっさん(私のこと)は、自分のスマホでスタディサプリの動画を観ます。
音量は少し小さめです。
しかし、もちろん我が子は
えっ、何? みたいに少し反応します。
しかし、私が少し前に「プロの講師の人が学校の授業を分かりやすくやってくれる動画を見てみる?」と聞いたのがいけないのでしょう。
自分(我が子のこと)に見せる為に準備をしたと思い、我が子は私の行為をガン無視します。
私も、我が子には構わず、「電気のはたらき」を
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]へー、そうなんだ……ふーん[/word_balloon]
とか言って観ます。
動画をみ終わっても私は何もせずです。
そしてこの日は何も起こらずでした。
2日目!間合いを詰める
翌々日くらいです。
また食後に少し時間が出来ました。
私はまたも自分のスマホを開き、今度は
「第9講 月の動き」
を見始めます。
我が子は即座に反応です。
「えっ!?お父さん、スタディサプリを始めたの?」
プロの講師の人が学校の授業を分かりやすくやってくれる動画を見てみる?と聞いた時にスタディサプリという名前は我が子に教えてあります
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]……[/word_balloon]
40歳過ぎのおっさんがスタディサプリ小学講座(4年生)を始める訳がなかろう!!
と思いますが、にこやかに言ってみます。
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]あ、うん……い、意外に面白いよ……[/word_balloon]
我が子は「ふーん」と言った感じに興味無しです。
たぶん、9歳の壁が邪魔をしてるのでしょう(←ひつこい)。
3日目!決戦の刻(トキ)!抜刀!!一刀両断!
この日は私に余裕の時間が出来たのが、我が子がベッドに入ってからです。
うちはリビングの端っこに子供が寝る用の二段ベッドを置いています。
私はまたもリビングでスタディサプリを開きます。
子どもはもう寝てるのかどうかも分かりませんが、何かうちの子が興味を持ちそうなのは授業はないか探そうと思ったのです。
今までは「小4 理科(基礎)」で攻めましたが、今度は「小4 理科(応用)」から探してみます。
第13講 月の不思議を
これなんか面白そ……
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]何これっ!?[/word_balloon]
第8講 春!春!春!
第9講 夏!夏!夏!
なんですか?
「春!春!春!」
って?
「夏!夏!夏!」
って?
どんな授業ですか?
とりあえず私は「春!春!春!」の方の動画をスタートします。
花(桜)のつぼみについてです。
桜が冬を越す時に冬芽(ふゆめ・とうが)を作る。
なぜ、桜が冬を越す時に冬芽を付けるか?
冬芽は「寒さ」・「乾燥」に強……
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″](動いた!!)[/word_balloon]
二段ベッドの上から「ギシッ」ときしむ音がしましたよ!!
上の子がベッドから降りてきました。まだ寝てなかったようです。
上の子は私の横から私のスマホを覗き込みます。
まさか、(私にとっては)理科のこんなつまんなさそうなところで興味をもつとは?
「どうしたの?」
と私は子どもに聞いてみます。
「今、チャレンジでやってるところだから」
チャレンジは解約したのですが、年払いの関係で、先日4月号が届いたばかりです。
4月号なので案外豪華な付録が入っていました。
最後だからか、あんなにめんどくさがっていたチャレンジのワークもやっていたようです。
そしてそのワークにちょうど桜のつぼみなのか冬芽なのか、出ていたのでしょう。
我が子は私の手からスマホを奪い取ると興味深そうに11分くらいの授業を食い入るように見ています。
「これのテキストってあるの?」
と聞かれたので
「ダウンロードして、自分で家のプリンターで印刷すればあるよ」
と答えます。
「これって月々980円て言ってたよね?やってもいい?」
と聞いてきました。
私は澄まし顔で
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” font_color=”#222222″]うーん、別にやってもいいけど[/word_balloon]
と答えましたが、内心では
「やったっー!!やりなさい!やりなさいっ!!思う存分やりなさいぃっっ!!」
と大喜びです。
それからはうちの子はたまに空いた時間にスタディサプリをやるようにぬりました。
まだまだ毎日や週に何回、決まった時間にやるほどはやりませんが、彼にとっては大きな一歩です。
ほんと、スタディサプリさんありがとうございます!
なかなか、自分からドリルやワークを開かない。タブレット系のお勉強もなかなか馴染めないお子様を持つお母さん、お父さん。
試しにどうですか?お手軽ですよ。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。