幼児ストレス

子供に最適なストレス解消法と、幼児期の理想的な家庭環境とは?

最近、下の子がイライラしていることが多いです。理由は分かりません。

ブランド
ブランド
……心配です

下の子は小学校二年生なのですが、どうしてあげるのが良いのか悩むブランドです。

今回は幼児ストレス解消法についていろいろと調べてみましたので、ここに書いてみたいと思います。

子供との意思疎通と、子供の正しいストレス解消法

情緒が発達しきっていない子供は大人から見るとストレスの解消が下手です。まだまだストレスは一人で解決できない問題です。

子供はまだまだ自分でストレスを解決出来ない

しかし、大人も子供もストレス解消の本質は変わりません。

負の感情は「楽しいことをする(息抜きをする)」ことと、それを「認識すること」によって解消できます。

しかし、幼い子供にそれを求めるのは難しいことだと思います。

親がストレスを解消できるように誘導することが大切になってきます。

大人がストレス解消を手伝ってあげる

子供にとってやりやすい「楽しいことをする(息抜きをする)」ストレス解消法からご紹介します。

お勧めなのは下記の方法です。

おすすめの幼児のストレス解消法

・外で遊ぶ(活発な運動はなおよし)
 
・散歩をする
 
・親とのスキンシップ

特に活発な運動は興奮状態になっていた生理機能を低レベルにすることが知られています。

子供だけでなく親にも効果があるので、一緒に外で遊ぶとよりストレス解消の効果が出ます。親とのスキンシップですが、これは愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシンが分泌されます。

親にやさしく触れられた子供は親への信頼を感じ、社会に出ても人を信頼できる社会性のある大人に成長します。

しかし、これだけでは目の前にある問題から逃げるだけになってしまいます。

外で遊んだりスキンシップをはかって、子供を落ち着かせたら、問題について「認識すること」が大切です。子供と一緒に問題について話し合いましょう。

子供のストレスを解決するにはまず、落ち着かせることが大切。そして問題について話し合うのは子供が落ち着いてから親も一緒になって話合うと良いでしょう。

子供も大人もストレス解消法は変わりません。定期的に外で遊んだりスキンシップをはかることで子供だけでなく、親のストレス解消にもなります。

子供のストレスで気をつけたいこと

幼児期の家庭環境は子供の今後の人生に大きな影響を与えます。

身体面でも精神面でも安全性を欠いた環境は将来トラウマの後遺症(PTSD:心的外傷後ストレス性障害)などに悩み、自分に自信を持って生きていくことが困難になります。

では、子供が将来自信を持って生きていける理想的な家庭環境とは?

子供の将来に悪影響を及ぼす家庭環境

まず、子供にとって良くない家庭環境についてです。

悪影響を及ぼす家庭環境は、

身体面
 
・家庭内暴力

精神面
 
・子供の気持ちを無視する
 
・放任し過ぎる
 
・子供の気持ちを尊重せずに馬鹿にする

  といったことです。

子供にとってこのような環境が続くと、上記で述べたPTSDで将来悩むことになります。

このPTSDで悩む人のことをアダルトチルドレンと呼び、症状は二つに分けられています。

アダルトチルドレン

ひとつは「侵入性反応」、もうひとつは「感情鈍麻性反応」と呼ばれるものです。

「侵入性反応」とは?

ひとつ目の「侵入性反応」はトラウマとなった出来事の後、興奮が続いて眠れなくなったり、大人になった後アルコールや薬物乱用のような有害な習慣にはまってしまう可能性が高くなります。

この症状の一番辛いところは記憶の「フラッシュ・バック」です。

何も関係のないところで、トラウマとなった出来事の記憶が鮮明に意識の中に侵入し、記憶だけでなくその時に感じた恐怖などの生理反応を体験します。

「感情鈍麻性反応」とは?

もうひとつの「感情鈍麻性反応」は上記の「侵入性反応」よりも重大です。トラウマとなる出来事を経験した人が数年後にも無気力で憂鬱だったとします。

出来事の影響は経験した半年後にはおさまっていても、その人に残った無気力と憂鬱はもともとの病気であるとされてしまいます。

「フラッシュ・バック」が起こらないので表面上は問題なく見えていたとしても、よく観察するとトラウマの出来事以降、人格変化が生じている場合があります。

目に見える症状は出ませんが、心の深いところで他者との情緒的な関わり合いを避け孤立しがちになります。

子供のころに経験したトラウマはその後の人生を支配してしまいます。辛いトラウマを抱えると脳の情報処理機能に歪みができ、それに伴って学習困難になり成績が極端に低下してしまう場合があります。

子供にとって良い家庭環境

良い家庭環境は上記の真逆と言って良いでしょう。家庭内暴力はもってのほかですが、精神面に関しては目に見えるものではないので難しくなります。

しかし、子供がストレスを感じている兆候さえ分かれば、それに合ったケアをすることが可能になります。

子供は大人に比べて情緒が発達しきっていないので、自分自身の感情をコントロールすることすらできない場合があります。

特に情緒面は幼年期から思春期にかけてゆっくりと成長していきます。

子供が幼稚園を卒業して学校に入学し勉強が始まると、遊ぶことと学ぶことを両立させなければなりません。

将来の不安から親は厳しすぎる指導してしまうことがあります。

子供を尊重した家庭環境は親の積極的なコミュニケーションから始まります。

良い家庭環境は情緒の発達と学力の向上にもつながります。

頭の良さは環境によるものが大きい

落ち着いたらしっかりと子供の話を聞いてあげるだけで、問題が解決してしまうこともあります。

勉強だけでなく、情緒に関してもしっかりと教育することが子供が自信を持って将来生きていけることの第一歩となります。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。