
【子供の習い事】ピアノはどうですか?曲を練習して成功体験を得る
下記の文章はこのサイトの運営者が書いた記事ではありません。
実際にお子様にピアノを習わせているお母様に書いて頂いた記事です。
世の中のお父さん、お母さんの参考になればと思い、書いて頂いた文章を本ブログに載せています。
「お子様の体験・経験してシリーズ」記事については下記をご覧ください。
お子様と習い事の情報 | |
---|---|
習い事 | ピアノ |
性別 | 男の子 |
習い事をはじめた年齢 | 5歳 |
記事公開時の年齢 | 9歳 |
習い事による効果 | 成功体験を積み重ねることで自信がついた |
以下が、5歳~9歳の男の子にピアノを習わせていらっしゃるお母様の体験記事です
子どもに体験させて良かった事、うちはピアノです。
9才の息子は5才からピアノを習い始めました。
自分から「ピアノを習いたい」と言い出したので、無理矢理やらせている訳ではありません。
母親の私が音楽を演奏しているので、息子が赤ちゃんの頃から旦那と一緒にライブを見に来てもらったり、リビングにアップライトピアノやいろんな楽器が置いてあるからかもしれません。
意識してそうした訳ではないのですが、家庭の中にはいつも音楽が身近にありました。
始めた頃は毎日練習をするのが嫌になる時期もありました。
私が真剣に練習に付き合ってしまうため、発表会前は泣きながら練習をしていました。
でも子どもの成長はめざましく、昨日よりも今日、今日よりも明日と、練習をした分だけ確実に弾けるようになるんです。
始めはまったく弾けなかった曲を、毎日一生懸命練習して、発表会で大勢の人の前で弾ききった時の達成感は、何ものにも代えられません。
上手く弾けても、たとえ緊張してしまって失敗してしまっても、発表会の後はおおいに褒めてやります。
「練習をすれば出来なかった事が出来るようになる」という成功体験を積み重ねる事で自分に自信がつき、それはピアノだけに限らずスポーツや勉強にも繋がっているように思います。
やろうと思えば何だって出来るんだという強い気持ちは、大人になってもきっと生かされると思います。
脳の発達にも良いとされるピアノですが、息子にはとりあえず楽譜を読めるようになってもらい、将来はピアノじゃなくても他の楽器もいろいろと楽しんでもらいたいし、なによりこれからもずっと、趣味としてでも音楽を続けていって欲しいと願っています。
音楽は生活を豊かにしてくれます。音楽を通して繋がった人間関係は、この先きっと本人を助けてくれるだろうと思います。遊びたい気持ちを抑えての毎日の練習は大変ですが、今では自分から楽しそうに弾いています。
だんだんと大きくなる後ろ姿を見ながら、かつての自分を重ね合わせ、今日も息子の奏でる音楽に癒されようと思います。
【▲ 以上、お母様の文章 ▲】
【▼ ここからは、このサイトの運営者が書いています ▼】
成功体験です。私がいいたかったのはこれです!!(←冗談のノリですよ)
今、うちの子はサッカーとプールとチャレンジをやっていますが、音楽もいいなぁ、と思うようになりました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。